PR
(札幌)心電図セミナー、急変時対応

4月20日(土)谷口総志と宗形直哉コラボセミナーのが札幌で受講できます。心電図が苦手な初心者さん大歓迎。急変時の対応・報告・記録・申し送りまで幅広く解説!受講者受付中

旅行✖️美容【プーケット美容・留学エージェントvividplus】 まずは無料電話相談へ 03-6692-0765

心電図「ST」が変化する理由

心電図「ST」が変化する理由

心電図新世界セミナー谷口総志です。

前回問いかけました。

一番酸素を必要としてるのはどの部分ですか?

という問いかけです。

前回の投稿を読んでいない方はこちら

今までのブログを読んでいただいてる方には、

さほど難しくない問です。

左心室の拡張期が酸素供給で、

収縮期が酸素消費でした。

酸素供給と消費の関係はこちら

↓↓↓↓

「たったの2パターン」

この時点で左心室の収縮期に関係しているのは

QRS波と

ST部ですね。

つまりこの二択です。

QRS……左心室が収縮を始めた

ST……左心室が収縮しきっている

 

前回、QRSST100メートル走で例えました。

QRS……QRS波は、スタートの合図(ピストル)が鳴った時(収縮しはじめ)

ST……スピードが最高潮に達した80メートル地点(収縮しきっている)

どちらが酸素を必要としていますか?

当然

ST部ですよね~

よって答えは

心電図「ST」が変化する理由

スタート時点より終盤に酸素が必要になります。

当然といえば当然です。

だから

酸素が足らない状態(虚血)になると

「ST」「変化」するのです。

これが虚血性心疾患です。

よく「ST変化」「ST上昇」「ST低下」という言葉を聞くと思います。

酸素を最も必要としているのはST部です。

酸素が足らなくなると「ST」「変化」するのは当然ですね。

こんな当たり前のことを誰も教えてくれませんよね~

虚血性心疾患
酸素を一番必要とするST
「変化」するのは当然の結果なのです。

次回はST変化の見方です。

 

ブログが書籍になりました

心電図最後の教科書 12誘導編
ベストセラーランキング1位
Amazonレビュー1位
心電図「ST」が変化する理由
レビューだけでも読んでみてください。
詳細はこちら

 

 

心電図「ST」が変化する理由

PR
(札幌)出会いは一瞬、出逢えば一生オフ会

420日(土)17時開催。谷口総志と楽しい時間を共有してください。人見知りでも、お一人様でも大歓迎!勇気を持ってお越しください。札幌オフ会参加者募集

PR
(東京)心電図が”読める感動”を体験できるセミナー

615日(土)谷口総志の心電図セミナー。新人看護師さんも、心電図初心者さんも、再出発さんも、心電図が読めるようになります。このセミナーを体験すれば『感動』の意味がわかります。心電図は一生のうち一回だけ勉強すれば良いんです。最短距離で読めるようになります。受講者受付中

お問い合わせ
*マークの項目は入力必須です。
お名前* 
メールアドレス* 
お問い合わせ項目* 







タイトル 
メッセージ* 

※送信後、チャットワークページに飛びますので、よろしければご入会ください。