PR
谷口総志の虚血性心疾患セミナー2025(オンライン)

2025816日(土)オンライン開催!新人看護師さんも参加できる谷口総志の集大成セミナーです。『詳しいとシンプルは両立するのですね!』『分極。本当に意味不明でしたが、なるほど!そうゆう事か!と納得しました!』『これほど惹き込まれる講義を今まで体感したことがありません』と絶賛されたセミナーです。どの参考書にもない新感覚のカテゴライズで、あなたを循環器難民から解放します。

悩みに寄り添う副業!カウンセラーという選択肢を!!(無料相談受付中)

心房性不整脈

心房性不整脈

心電図新世界セミナー谷口総志です。

<不整脈問題5>

心房性不整脈

<不整脈問題6>

心房性不整脈

覚えてますか?心電図を読むポイント。

 

P波を探す
QRS波を探す
PQ時間を見る
です。

 

不整脈を読む時にはこの3つを意識してください。

 

詳しく見たい方は参考記事を読み返してください。
↓↓↓
参考記事:不整脈を読むために最初にやること
参考記事:刺激伝導系の目的
参考記事:一瞬で解除、時間のブロック

 

さて<不整脈問題5,6>

①P波を探す

探せますか?

 

基線が揺れてますよね。
P波がどれか解らない状態です。
つまりP波無しです。

 

②QRS波を探す

 

QRS波はしっかり見えています。

 

③PQ時間を見る

 

P波が解らないのでPQ時間も解りませんね

 

この2つの不整脈には特徴があります。
・基線が揺れている
・QRS波は確認できる

 

この基線の揺れは(のこぎり波)と呼ばれ
心房が痙攣している不整脈の特徴です。

 

それでは相違点を探しましょう

・基線の揺れ方が違う

問題5は細かいのこぎり波で不規則な揺れですね
この揺れは細動している状態です(f波)
あちらこちらから刺激が出てるイメージです

 

心房性不整脈

一方
問題6は大きなのこぎり波で規則正しい揺れですね。
この揺れは粗動(そどう)している状態です(F波)
洞結節から出た刺激が心房内でぐるぐる回ってるイメージです。

心房性不整脈

ここまでをまとめると
「心房の痙攣はf波とF波に分けられる」

 

ここまでで不整脈の答えが出ます。

 

<問題5>心房細動(af)
<問題6>心房粗動(AF)

 

そのままですね~

 

ただ、この心房の揺れは波形が小さいため解りづらいことがあります。

 

ここで決定的な相違点の出番です。

 

<不整脈問題7 この2つ(問題5と6)の相違点を探してください。

 

決定的な相違点、それはQRS波にあります。

 

QRS波が「規則的」「不規則的」かです。

 

心房細動はQRS波が不規則

心房性不整脈

心房粗動はQRS波が規則的

心房性不整脈

です。

 

 

心房細動も心房粗動もよく見られる不整脈です。
モニター観察では判別しにくいことがありますが、
このQRS波の決定的な違いが解ればすぐに判別できまね。

 

基線が揺れてる心電図を見つけたらQRS波に目を向けてください。
その不整脈がすぐわかりますよ。

 

 

次回はこのafAFについて
もうすこしぶっちゃけまーす(笑)

 

<不整脈問題8この不整脈名は?

 

答え合わせ希望の方はコメントの冒頭に<不整脈問題8>とお書きください。

 

ブログが書籍になりました

心電図最後の教科書 不整脈編
Amazonベストセラー2部門1位
高評価レビュー

心房性不整脈

レビューだけでも読んでください。

詳細はこちら

 

 

心房性不整脈

PR
(姫路)谷口総志の心電図・薬物動態OneDayセミナー2025

2025927日(土)姫路にて初開催。新人看護師さんも参加できるセミナーです。谷口総志の真骨頂である心電図に、NEWセミナーの薬物動態を合わせ、豪華版OneDayセミナーとして開催します。単体でもダブル受講も可能。循環器をゼロから順に学べる最高の機会です。会場受講のみとなります。お楽しみに!

PR
(人吉・オンライン)流れる心電図セミナー

2025年11月1日(土)年一回開催の人気セミナーです。近日申し込み開始

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事