Twitterよりこんなメッセージをいたさきました
①谷口さんの500万円スポット投資は、あくまでテーパリングが実施されて調整が行われ、一時的に基準価格が下がったタイミングで行う予定でしょうか? 私も200万円を谷口さんと同じタイミングでスポット投資しようと考えていました。 また、近々テーパリングが実施されるのであれば、毎月5万円づつiFreeレバレッジ NASDAQ100の積立投資もそのタイミングで始めようと考えていました。 今はテーパリングが先延ばしになるとの市場の期待感から、基準価格が高いのではないかと思い、積立投資に関しても基準価格が下がった時に始めた方が得なのではないかとも考えています。
②積立投資に関してはそれでも時期を選ばずに今すぐ始めた方が良いでしょうか?
谷口さんの考えを教えていただけると幸いです。
本日はこのメッセージに答えていこうと思います。谷口総志の投資戦や資産構築のための投資法を綴ります。結論を述べるとタイミングを図るのは無理だし、待ってると機会損失になるのでさっさと投資したほうがいいです。
動画でサクッと聞き流し(1.5倍速推奨)
19.56
目次
500万円スポット投資は、テーパリングが実施されて一時的に基準価格が下がったタイミングで行う予定でしょうか?
いいえ。テーパリングは待ちません。
厳密に言えば今はテーパリングの”議論”をいつから開始するかという”議論”です。
”議論””議論”とややこしいですね(笑
現在の市場予測では
・テーパリングの議論の開始が2021年11月〜
・テーパリング開始が2023年4月〜
となっておりますので、テーパリングまで待つことはしません。
ここでも書いていますが、今年中に500万円一括投資します。
今年中というのは谷口総志の戦略として、
あくまでもYouTubeチャンネルを立ち上げるために、
そしてそれを見てくださる方に勇気を与えるために500万円投資します。
ですので、あまり含み損を見せたくないという配慮から押し目を待っています。
テーパリングくらいでは暴落は絶対にないと思っています。
調整が来たとしても-10%以内でしょう。
資産構築が目的なら今すぐ一括投資してください。
それが統計的に資産が一番増えます。
今の価格が後から振り返った時、えげつなく安い可能性もあります。
もう一つの待つ理由としてアノマリーです。
アノマリーとは、歴史的にそうなる傾向が高いよね!ってことです
過去を振り返ると米国株は4月、7月、11月の株価は上がりやすく、6月、9月は下がりやすい傾向があります。
ですので、9月まで待ってみようと思っていました。
なので大きな調整場面がこなくても今月中に一括投資すると思います。
もう待てません。
今の米国の勢いを見ていると、投資しないリスクの方が高いと感じています。
積立投資に関してはそれでも時期を選ばずに今すぐ始めた方が良いでしょうか?
はい。これに関しては絶対的YESです。
積立投資(ドルコスト平均法)は時期を選ぶものではありません。
早く始め、長く施行した人が勝つ世界です。
そして、暴落は喜ぶべきです。
そもそも暴落がいつ来るかなんて誰にもわからないのだからドルコスト平均法を使うのです。
調整や暴落を待ってたら機会損失です。
すぐに始めるが答えです。
さらに付け加えると、一括投資は積立を行いながら余剰金で行う投資法です。
だから、一括の方は焦らずタイミングを図ることができます。
なので、積立投資をすぐにはじめ、一括のタイミングを図るのがベストです。
そしたら焦らないで済みますよね。
投資を始めるタイミングで知るべき2つのリスク
株式は安く買って高く売るのが正義です。
なので投資タイミングを図り、なかなか始められない方もいらっしゃると思います。
これに関しては2つのリスクを知っておく必要があります。
株価下落リスク
これはわかりますよね。
株を購入後下落するというリスクです。
これが怖いからタイミングを図ります。
誰でも損したくありませんからね。
でも、でもですよ!
もう一つのリスクが来たらどうしますか?
株価上昇リスク
これが機会損失です。
株価下落を待って投資タイミングを図ってたら、えげつなく上がった!というリスクです。
株価–10%下落を待ってたら株価50%上昇してしまった
今のアメリカ経済なら株価上昇リスクの方が高いです。
株価が日々高値更新しています。
まだ投資していないのなら株価上昇リスクを体験中ではないでしょうか?
谷口総志の投資戦略
積立投資(コア)資産形成のため
・ドルコスト平均法でインデックス投資(S&P500、レバナス)
資産3000万までポートフォリオの中心はレバナス
タイミング投資(サテライト)YouTubeのため
・レバナス一括(9月中に500万)
・レバレッジETF
・個別株←今後はインデックス中心とするため売却予定
一括投資のタイミングを図るなら
投資したい銘柄の
・週足RSI40以下
もしくは
・週足5%(レバレッジならその倍数)下落
双方とも週足です。
先週の金曜日の終値から今週の金曜日の終値での比較
もし、質問者さんのお金を運用するなら
僕が運用するならこう考えます
・確実な資産形成のために一括投資はしない
・10年間何があっても積立を止めない
・仕事はギリギリまで辞めない代わりに少しだけリスクを取る
として、
レバナス積立投資
・毎月10万円
・10年間
にするかな〜
そうすればこのくらいはぜんぜん夢ではありません。
これで良くない?
月10万円がキツくなれば途中から5万円に減額しても良いと思います。
一括などのタイミング投資はギャンブルに近い性質がありますので、あくまでもサテライト運用をオススメします。
谷口総志の一括投資の真似はしないでください。
目的がYouTubeですから(笑
こちらで発信していきます