CPI結果8.3%(予想8.1%)を受けインフレ高止まりと利上げ1%予想が織り込まれ株価が急落しました。今週のFOMCでさらに株価が上下動する可能性があります。そんな中、マイルールに則りレバナス買い増しします。レバナス投資家のベンチマークになりますので、この買い増しがどう出るか注視お願いします。レバナス一括投資1000万円の結果をお知らせします。
動画でサクッと聞き流し(1.5倍速推奨)
22.56
ただいまYouTubeコメントに動画で返信しています。
YouTubeからコメントしていただけると大変嬉しいです
コメント返し動画までが一つの情報発信の形です。
目次
インフレ高止まりでCPIショック
前年比8.3%上昇と、伸びは7月の8.5%から縮小したものの市場予想の8.1%を上回った。
食品とエネルギーを除くコア指数は前年比6.3%上昇と、7月の5.9%から伸びが加速し予想の6.1%も上回った。
この結果を受け、インフレが非常に根強いことを示しておりFRBの利上げ加速が懸念され株価は急落しました。
CPIしか勝たん pic.twitter.com/PL3GFFZdXI
— 医療系レバナス投資家 谷口総志 (@taniguchisoshi) September 13, 2022
市場は今週のFOMCでの75bpの利上げを完全に織り込み、さらに100bpも織り込み始めています。
これによりNASDAQ100は1日で5.8%の急落となり、週足でも6%を超え下落しました。
今後FRBはタカ派姿勢を維持するとし年末の政策金利も4.5%になりそうです。
これはシビれますねw
史上最大の利上げ加速と、9月から本格的になるQT
金融政策を見渡すと悪いニュースばかりです。
でも一国の経済は金融政策と財政政策のバランスでできていることを忘れないでくださいね。
現在、水面下では過去最高レベルの財政政策が行われています。
結果、現在の米経済は非常に強いんです。
だからFRBは強気で利上げができるのですね!
表面的には悪いニュースばかりですが、
下がれば上がるのが株です。
今話題のツイートご紹介
Here is the #sp500 2008 vs. 2022 analog update.. including today. pic.twitter.com/zc4NsruR9t
— Michael J. Kramer (@MichaelMOTTCM) September 13, 2022
Nick Timiraosさん
University of Michigan: The median expected year-ahead inflation rate declined to 4.6%, the lowest reading since last September.
At 2.8%, median long run inflation expectations fell below the 2.9-3.1% range for the first time since July 2021. https://t.co/vozt57nkTN
— Nick Timiraos (@NickTimiraos) September 16, 2022
9.18【資産状況】レバナス一括投資1000万円の結果
現在、レバナスに1000万円のポジションがあります。関連記事に購入シーンも載せております↓その資産状況を公開していきます。
購入シーン
購入履歴
レバナス1000万入金の履歴
最後が一番安く買えた。今後この値動きを見せていきます。 pic.twitter.com/I6R2yJjlf9— 医療系レバナス投資家 谷口総志 (@taniguchisoshi) February 26, 2022
資産状況(2022.9.18)
入金額 10,000,000円
・保有数量 2,850,549口
・平均取得単価 35,081円
・現在値 20,377円
現在評価額 5,808,563円
評価損益 -4,191,447円
1週間の値動き -429,293円
前回と比べる
今週のレバナス -12.52%
今週のレバナス -12.52%
CPIショック激アツですね!今ポジションを持つのは常識的にはダメらしいのですが、そんなの知らん!下がれば上がるのが株。マイルールに則りレバナス買い増します。購入の詳細はブログで公開します。 pic.twitter.com/4paSZFWZa8
— 医療系レバナス投資家 谷口総志 (@taniguchisoshi) September 16, 2022
チャートはGoogleFinance
レバナス切り返し基準
レバナスの先行指数はビットコインです。ぶっちゃけ参考になると思います
今週のセクターパフォーマンス
S&P500ヒートマップ(1 Week Performance)
Big8パフォーマンス
Google -7.29%
Amazon –7.31%
Meta -13.52%
Apple –4.24%
Microsoft –7.46%
TESLA +1.23%
NVDIA –8.26%
NFLX +2.81%
今ここでレバナス追加購入
『9月のFOMCで株価は暴落する』
『今はポジションを持たず、株価の値動きを注視』
『焦って買わないように』
『まだ暴落は始まったばかり』
なーんて、みなさん口を揃えて言ってますよね!?
含み損が40%を超えました。
マイルールに則り買い増しします。
【ルール1】含み損ベース法
日曜日の朝(週足)レバナス評価損益
・10%以内の含み損で100万円購入
・20%以内の含み損で200万円購入
・30%以上の含み損で300万円購入
【ルール2】NASDAQ100指数 -5%ルール
日曜日の朝(週足)NASDAQ100指数確認
・5%以上の下落で100万円購入
・10%以上の下落で200万円購入
・15%以上の下落で300万円購入
Googlefinance
今回はルール2を適応させます。
今後も随時、結果を公開していきます。
※ここで購入したのが良かったか、悪かったか、と言う2言論の評価はおやめください。このブログの趣旨は、マイルール通り買うとどのような結果になるかをノンフィクションで伝えるだけです。レバナス投資家のベンチマークになるために事実を事実として提供し、その後の判断は個々に委ねます。主体者はあなたです。
今回の下落でこのルールでは想定できていない脆弱な部分があると言うことがわかりました。
よってマイルールを更新いたします。
含み損ベース法(新)マイルール
【ルール1】含み損ベース法
日曜日の朝(週足)レバナス評価損益
・20%以上の含み損で20万円購入
・30%以上の含み損で30万円購入
・40%以上の含み損で40万円購入
・50%以上の含み損で50万円購入
・60%以上の含み損で60万円購入
・70%以上の含み損で70万円購入
・80%以上の含み損で80万円購入
・90%以上の含み損で90万円購入
※パーセンテージでの購入は下落中一回のみ
※含み損0%でリセット
【ルール2】NASDAQ100指数 -5%ルール
日曜日の朝(週足)NASDAQ100指数確認
・5%以上の下落で50万購入
・10%以上の下落で100万購入
・15%以上の下落で150万購入※ルール1が適用外の時に使用
【ルール1】と【ルール2】は【ルール1】を優先する
購入資金がない場合は無理しない
週の歩数ランキング(Sweatcoin)
ヘルスケア(Google Fit含む)と自動で連携しますので、アプリを立ち上げる必要もなく歩数に応じてコインが貯まります。近々上場予定なので、貯まったコインが現金化できます。そうなるとパラレルインカムの一つとなります。歩くだけで稼げる時代がもうすぐそこです。
こちらからダウンロードで谷口総志と繋がります。
https://sweatco.in/i/ecgmaster
スマホで読み取れます♪
すでにSweatcoin登録されてる方はecgmasterで検索して谷口総志と繋がって下さい。
無料アプリでリスクゼロのSweatcoinが現金化できるようになりました
谷口総志プロフィール
・1974生まれ
・熊本出身
・3児の父
・臨床工学技士
プロフィール詳細
HunterCamping18話公開
(離島巡り)天草で大型台風直撃、恐怖の車中泊
2.09.30(2倍速推奨)
HunterCampingはいのちのどまんなかで放送中